京都旅行③
- kosakawebsite
- 2018年5月11日
- 読了時間: 2分
朝、ホテルの横にある岡崎神社へ行きました♪








なぜだか神社に呼ばれたような気がして、、、、朝早く一人で行ったのですが、
誰もいないので、澄んだ空気と、静かな雰囲気、
神秘的な時間をゆっくりと過ごすことができました✨
氏神の使いが兎さんで、狛犬もいるけど狛兎もいるという少し変わった神社。
京都の外れの方なので人は少なかったことがまた良かったです(*^^*)
バスに乗られて45分(その間爆睡)、渡月橋に到着。

川の浅いところになぜか石が積まれていて。。。
賽の河原のようで嫌だね、、、なんだろね?と話していると、
通りがかりのおじい様が、「最近まであんなのなかったんだよ💦」と話しかけてきてくれたところから、
話が弾みに弾みました♪
その方、なんと生まれも育ちも京都っ子♫
色々と京都についてお話してくれて✨
✩数え年で13になる子が、その近くにある「法輪寺」に行き、
帰りに渡月橋を渡りきるまで振り返らなければ智恵を授かることができる十三参りという風習があること。
✩彼自身は終戦のどさくさで十三参りはできなかったそうですが、
彼のお嬢さんはお医者さんに、ご子息は某自動車メーカー系列の会社で研究者をしていること。
。。。ご利益あらたか!✨✨✨
そして、おじい様は天皇と同い年の84歳で、とってもすごい発明家さんでした!!!
会社勤めの頃に、非常口の電気が停電でも消えない仕組みや、昔はスイッチを入れてからなかなか点かなかった蛍光灯が、すぐに点くようになった仕組みなど、五つの特許を持っているすごい人だということが判明。
そんな人と出会ってしまったこともすごいですが、通りがかりの人からそれだけの話を引き出す我が母。
彼と別れてから、渡月橋を往復し、借景が美しい天龍寺の庭園に行きました♡








↓渡月橋の由来



竹林の道はとてつもなく混んでいまして、、、原宿をこれが本当の「竹下通り」かぁ、、www
なーんて笑
その後京都駅に戻り、新幹線でも爆睡✩
もりだくさんな二日間でした(^^♪
Comentários