ついに今週、、、
大切なメンバーたちと練習を積み重ね
可愛く素敵で、指導がわかりやすく素晴らしい恩師、辻先生のレッスンを受け
↓一緒に昼食を食べるところ✩茶目っ気も先生から学びました。♡

秋山先生にも長時間にわたるご指導を賜り、
日本屈指の演奏者の方々のご一緒させていただけること
本当に感謝です(#^^#)

今週あと2回のリハ、そして本番です!!
アルデバランも今回は13名!!!となります。
今までで1番多い人数となります✨(普通のグループから考えるととっても少ない笑)
新実徳英先生の素晴らしい曲をどのように表現したらいいか、
1曲1曲の個性があるので、
その個性に合わせて歌うのも楽しいです😋
アルデバランは5曲歌うこととなりました。
♪十四歳
♪しらかば
♪自転車でにげる
♪なぎさ道
♪ライオンとお茶を
十四歳は思春期、心の中のいろいろな思いが交錯しているような気持ちになりますが、
悩みながらもその思いすら、美しく感じる、純粋な気持ちが伝わる曲です。
しらかばは、、新実先生のような気がしてww
ロマンがある曲♪
自転車はまさしく自転車!!!
秋山先生の解釈による演奏は本当に自転車!
すっごいこいでますww
子どものいたずらのような、ちょっと世間に物申しているような
それすらも楽しもうとしているような
ガチャガチャしているのに、爽快な曲です♪
なぎさ道は男性目線によるw
可愛らしさと元気に溢れています♡
自分を解放できる気持ちにさせてくれます♪
ライオンとお茶はヤヴァイですw
アグレッシブなビートにソウルがハイになってしまい、
合唱、というより、、、セッションのような気持ちになります✩
歌詞は、ナンジャこりゃ✩といいたくなるくらい
面白く!!
動物たちへの妄想が止まらない曲です( *´艸`)
せっかくなので民族楽器も入れてみることにしました♪
私のコレクションを人前で使う日がきて
幸せです✨
本場のアフリカで買ってきたシェケレ

↓カルタルはインドですが、音があっていたのでいれてみました(^^♪

そしてカフォン*↓

他にもいくつかあったのですが、使いこなせる技術がまだ足りず、今回は見送りとなりました( ノД`)
アサラトという楽器もあるのですが、見本を見せてくれたこの方のこの領域まで達する
まで、何年かかることやら(;'∀')
何年も前の動画を見つけたので載せます♪
↓
👆すごいですね✨
すぐに魅了されて動画に出てきた楽器、全て買っちゃいましたwww
私も日本に帰ってすぐに練習しましたがここまで早くはできません笑
それより、、、
、、、、、、自分の髪色にドンビキです笑
こんな時代あったかなぁ~★(^-^;
それでは🎶
コンサート、ぜひお越しください!(^^)!
指揮者、秋山先生と作曲者、新実先生が解き明かす! レクチャーコンサート 『白い歌、青いうた』の秘密 ○シンプルで明快!情緒豊かなメロディーを生き生きと繊細に仕上げる魅惑の言葉 2018年5月19日(土) 15:00開演(14:30会場) 会場:洗足学園音楽大学シルバーマウンテン1階 入場料:3000円
下記チケットぴあサイトにて発売中 https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventCd=1807065
※未就学児児童は入場不可
公演などに関する問い合わせ先
メリーミューズ:03-3422-8477
主催者:團伊玖磨の音楽・レクチャー&コンサート実行委員会 共催:洗足学園音楽大学 出演: 新実徳英(作曲家)、秋山和慶(指揮者)、辻秀幸(指揮者)、堀江眞知子(ソプラノ)、澤原行正(テノール)、鷹羽弘晃(ピアノ)、アルデバラン(合唱)各氏 対談式コンサート プログラム 合唱曲 ♪ライオンとお茶を ♪十四歳 ♪なぎさ道 ♪自転車で逃げる
♪しらかば (曲間に対談・解説が入ります) ソロ曲 ♪壁消えた ♪卒業 ♪南海譜